マスターシリンダー点検窓の交換

YS125(Fazer125)のフロントブレーキのマスターシリンダーにある樹脂製の点検窓がボロボロに劣化してしまった。純正パーツだとAssy交換になるが、中国のサプライチェーンが死んでるので納期未定とのことだった。やむなく点検窓を自力で交換してみたので自分用の備忘録として記す。

f:id:tricosa:20200311232901p:plain

交換前の状態。少し触ったらフルードが浸みだしてきていた。新車購入から3年でこの状態。

点検窓の直径は18mm。どこのメーカーでもほとんどの車種で同じ直径なので他社のパーツを流用することができる。ホンダの45515MA6006(点検窓)と45516MA6006(Oリング)が単品で購入できる。

 

用意したもの

  • 点検窓
  • Oリング
  • シリンジ(フルード吸い上げる用)
  • エス
  • 養生テープ/マスキングテープ
  • C形クランプ
  • ソケットレンチのソケット
  • パーツクリーナー
  • エアダスター
  • やらかしたときに洗い流すための水

 

手順

  1. マスターシリンダーのふたを掃除しておく
  2. フルードをこぼして困らないようにマスターシリンダーの周りを養生しておく
  3. マスターシリンダーのふたとダイアフラムを外し汚れないようにしておく
  4. シリンジでフルードを抜く。タンクの底にフルードがぎりぎり残るくらいにしておく。これ以降ブレーキレバーを絶対にひかないこと。
  5. タンク内部にゴミが入らないように養生する
  6. タンクの内側から点検窓の直径ぴったりぐらいのソケットをあてがい、押し出して点検窓を外方向に押し出す。C形クランプでやろうと思っていたけどサイズ的に厳しかったのでラジオペンチで開く方向に力を加えて行った。
    点検窓に入っているステンレスプレートは再利用するので壊さないように注意する。今回は窓が劣化しまくっていて外側の金属リングが残ったまま樹脂部分だけ抜けた。外側から破壊したほうがいいかもしれない。
    (画像はフルード抜く前)
    f:id:tricosa:20200311232907p:plain
  7. 劣化していない樹脂が少し残っていたのでピックツールなどで取り除く。持ってないのでマイナスドライバーでやった。まだOリングが残っているので一か所ひっかけてからちまちま引き抜いて外す。
    f:id:tricosa:20200312000308p:plain
  8. Oリングを外すと隙間ができるので、その隙間にマイナスドライバーを差し込んで、てこの原理で点検窓の金属製リングを外す。いろんな角度からちまちま動かして外に取り除く。
  9. これですべて外れたのでパーツクリーナーを使ってきれいに掃除する。
  10. 新品のOリングをはめる。
  11. 新品の窓に使いまわしのステンレスプレートを付ける。表裏に注意。窓とステンレスプレートの間にフルードが入って残量が見えるので、外側から見て凹になるようにする。
    とりあえずマスターシリンダーに手で押し込んでおく。
  12. 窓を圧入していく。C型クランプを使って、一番飛び出しているところを少し押し込むことを繰り返し行っていく。限界まで圧入したらおわり。YS125はツライチのところで止まるのでぴったりだと思う。柔らかいものであてがわないと傷が入るので注意。
  13. タンク内側の養生をはがす。
  14. フルードをもとにもどす。
  15. ダイアフラムとふたを戻して締める。
  16. 外側の養生も外す。
  17. ブレーキフルードが漏れていないか、レバーを引いてきちんと制動力が得られるか確認する。
  18. マスターシリンダーまわりを水洗いする。

f:id:tricosa:20200311232915p:plain

完了。ブレーキフルードも劣化していたのでお店にいってやってもらった。工賃込みで1650円。5分ぐらいで終わった。エア抜きミスったら危ないしプロに頼んだほうがよい。

Assy交換だと18,000かかる予定だったが、3,000強ですんだ。

Google Playで購入したアルバムをダウンロードすると文字化けするときの対処

自分用のメモを兼ねて。タイトルの件に限らずzipファイル全般で発生しうる。

Google Playで購入したアルバムを「直接ダウンロード」すると、zip形式でダウンロードされる。そのzipファイルをLhaplusで展開すると文字化けしてしまった。

右クリックで「プログラムから開く」->「エクスプローラー」を選んで展開してみると文字化けしなかった。

軽く調べてみたところ、Lhaplusは古いソフトでUnicodeに対応しておらず、もう使わないほうが良いようだ。Windows 10の標準(エクスプローラー)とか7-ZipだとUnicodeに対応しているので文字化けしない。

Xperia Ear Duoについて思うこと

今回は5月くらいに買ったイヤホン、Xperia Ear Duo の話。

www.sony.jp

この製品は一般的なイヤホンとは全く異なり、周囲の音が聞こえてくる「デュアルリスニング」を売りにしています。外部の音を遮らないようにイヤーピースに穴が開いていて、イヤホンの音は管を通して伝わってくるのが特徴です。あと見ての通り左右独立のワイヤレスです。

f:id:tricosa:20190919185858p:plain

私はこの製品をとても気に入っていて、修理に出している間に使えないことにイラついていたレベルなのですが、その一番の理由は着けることによるデメリットがないことだと思います。

普通のイヤホンを使っているときは微妙に不便なことがいろいろとありました。人に話しかけられてイヤホンを外して聞き返す。(有線だと)PCから離れるときに外さないといけない、からまってしまう、などなど。あと自分だけかもしれないですが、密閉型のイヤホンをずっと着けているとタッチノイズと閉塞感が不快であまり長時間着け続けられないです。

Xperia Ear Duoではこういった問題が全くないので、常に付け続けられるのが良いです。

音質も特殊な方式にしては頑張ってるほうだと思います。低音はほとんど出ませんが、聞き取りにくいとか聴きづかれることはないです。音漏れも常識的な音量であれば問題ないと思います。

側面はタッチパッドになっていて、音楽の再生/停止や音量調節ができてめちゃくちゃ便利。どの端末でも(Windowsでも)この機能は使えます。Androidだとカスタマイズもできるらしい。おそらく、自分とタッチパッドの相対位置が常に一定なのが重要で、ボタンを探したりするよりも楽に操作できる。

あと、外部の騒音に応じて音量を調節してくれる機能があって結構いいです。風切り音に過敏に反応するのが玉に瑕ですが。

ただのイヤホンではなくてスマートプロダクトという位置づけなので、Android端末と接続していると、天気やニュース、通知を読み上げてくれる機能があります。私はあまり使っていませんが...

 

ここまでは良い点ばかり言ってきましたが悪い点もいくつかあります。

一つ目に、片手で着けられないこと。左側を着けるときは左手で耳たぶを引っ張り、右手でイヤホンのUの部分をもって差し込むとやりやすいです。最初は両手でもつけるのがかなり難しかったですが慣れました。

二つ目は、ケースがかさばることです。airpodsなどと比べるとイヤホン自体が大きいので仕方ないですが。

三つ目、これが一番の問題点ですが接着が弱くてすぐ壊れること。

f:id:tricosa:20190919215344p:plain

一か月でケースと磁力でくっつけるための鉄片が取れ、

 

f:id:tricosa:20190919215431p:plain

三か月で本体の継ぎ目がご臨終..

なぜ磁石に引張られる力と真っ向勝負を挑むような接着方向なのでしょうか。もう少しうまくできそうな気がします。

汗などの水分が表面についてしまうと接着が弱まるっぽいです。修理に出して帰ってきたときに、

f:id:tricosa:20190919220117p:plain

こんな紙が入ってました。ちゃんと拭いてても壊れたんだけど。

修理にだしてからは鉄片は外れてないですが、修理した側の継ぎ目はもうはがれてしまいました。

これだけヤワだと汗をかくとわかってるときには使えないので、

Xperia Ear Duo Case by tricosa - Thingiverse

f:id:tricosa:20190919220702p:plain

3Dプリンターでカバーを作ってみました。適当に作ったのですが結構ぴったりはまります。散歩するときとかに使ってます。

 

 

いろいろ言ってきましたが私にとっては手放せないすばらしい製品です。問題点が改善されたモデルがでたら買っちゃいそう。

 

 

人に見てもらう気があるのかないのかよくわからない文章になってしまった...最近noteに誰に見せる気もない日記を毎日書いてるけど、そっちのほうが楽しく書けるような気がする。

パームレストを作ってみた

お久しぶりです.

普段FilcoのMajestouch blackというキーボードを使っていて,打ち心地や外観は気に入っていたのですが,キーボード自体に高さがあって手が疲れやすいという問題がありました.

そこでパームレストを買おうと思ったのですが,

 純正は3,000円超えで高いなーと思ったので自分で作ってみました.

 

まずはホームセンターで材料を購入

・木材(山桜)

・紙ヤスリ(#200~800ぐらい)

・スポンジに紙やすりついてるやつ

・水性ウッドオイル

・滑り止めのゴムシート

(合計で1,500円ぐらいかかってあんまり安くならなかった)

 

買った木材が奇跡的にキーボードの幅と高さにぴったり合ってたのでラッキー.

ただ,手前側は傾斜をつけておかないと手を乗せにくいからカットしないといけない.

 

鋸でちまちま切っていく...

f:id:tricosa:20190224235532j:plain

斜めに切ろうとすると,まっすぐ刃が進んでくれないので滅茶苦茶時間がかかって,自作したことを後悔しはじめた. 山桜は硬い.

 

切り終えたら紙ヤスリで切断面を平らにして,角をスポンジに紙やすりついてるやつで丸めました.

 

(ここで満足してしまって数週間そのまま使用)

 

ただ,無垢のままで使っていると表面が汚れてしまうので,当初の予定通り表面をオイルステイン風にすることに.水性ウッドオイルを塗る -> 耐水ペーパーで磨く -> 布で拭き取り乾燥 を何度か繰り返すといい感じの質感になりました.

 

f:id:tricosa:20190225231159j:plain

写真ではわかりにくいですが,表面に透明感があって奥行きのある反射で結構いい質感に仕上がりました.

そして最後に裏面にゴム足を貼って完成.

 

作ってみた感想としては,

水性ウッドオイルすごい.想像以上に風合いが良いし匂いも少ない

作業に滅茶苦茶時間がかかるので買った方が早い

という感じ.

 

実はこれを作ったのは2年以上前で,何度も記事を書こうとしては止めを繰り返してなぜか今投稿する気になったので投稿しました.

 

次はいつになることやら...

ファイアウォールの確認画面が毎回出てくるときの対処

ここ最近,Chromeとかのアプリを立ち上げるたびにファイアウォールの「このアプリの機能のいくつかがWindowsファイアウォールでブロックされています」っていう確認画面が出てきてうざかったのでメモしておく.

ちなみに環境はWindows10 Home 64bit,ファイアウォールは初期設定,プライベートネットワークでの接続.

解決方法

Windows Firewall keeps blocking applications

上のURLをみたところ,TunnelBearなどのVPNのソフトを使っているとこの現象が起こる模様.私はある事情でTunnelBearを使っていたので,アンインストールしたところ確認画面は1回限りになり解決した.ちなみにTunnelBearをOFFにしても裏で動いてるので直らない.

WindowsかTunnelBearどちらが原因かはっきりしませんが,この問題が9月末ごろから話題になったところを見ると解決にはまだ時間がかかるかもしれませんね.

電卓 (DS-1L)の電池交換

お久しぶりです.

f:id:tricosa:20160911105000j:plain

CASIOの電卓DS-1LはTwo way powerなのでソーラーと普通の電池の両方を使えるはずなのですが,電池が切れてソーラーのみで動いていたので交換してみました.

このモデルの問題点は1次電池を使っているのに電池交換用のフタがないことです.なので裏蓋を全部外します.

f:id:tricosa:20160911105804j:plain

はじめに赤丸で示した5カ所のネジ止めを外します.ゴム足の下にネジはありませんでした.そうすると上側の継目に隙間を作れるので,そこからヘラを突っ込んでツメの近くてこじ開けます.

f:id:tricosa:20160911110451j:plain

そしてツメが割れます.古いから仕方ないね.

後はボタン電池を交換すればいいわけですが,品番がGR927とかいう見慣れないものが使われています.ぐぐったところSR927SWが相当品のようです.この電池,酸化銀電池でやたら高いです(ホームセンターで500円ぐらい).

電池を入れてソーラーなしで動作することを確認し,フタを閉めたら完了.

 

最近の電卓は電池交換のフタがあって,ボタン電池も普通のCRxxxxのタイプのようです.やっぱり地道に改善されてるんですね.

伊丹空港に行ってみた

なんとなく出かけたくなったので伊丹空港 (大阪国際空港)に行ってきました.

伊丹空港では至近距離で飛行機が見られるのでいいですね.日本の空港の中では一番近いんじゃないでしょうか.

 

今回は滑走路の両端のエアフロントオアシス下河原千里川の土手に行きました.

 

伊丹空港は基本的に南東から着陸して,北西方向に離陸します.要するに飛行機は北西向きにしか動かないってことです.

この地域では北側が山・南側が海なので,ほとんどの場合北から南に向かって風が吹きます (北風).離着陸のときは向かい風のほうが都合が良いので大体はこの向きです.

 

エアフロントオアシス下河原

ここは滑走路の北西側で離陸を見ることができます.公園になっていてベンチもあるのでのんびり眺められます.

f:id:tricosa:20160403104646j:plain

あいにくの天気・貧弱なNexus 5のカメラ・撮影スキルの低さのせいでひどい写真しかありません.

離陸側は飛行機とそこそこ距離があるのでそこまでうるさくありませんでした.

 

千里川土手

こちらは名前の通り川の土手で,フェンスで挟まれた砂利道になっています.

f:id:tricosa:20160403105502j:plain

 

着陸を少し離れたところから

f:id:tricosa:20160403105628j:plain

 

真下から

f:id:tricosa:20160403105706j:plain

さっきのエアフロントオアシス下河原と同じ倍率で撮影しているので,どれだけ距離が近いか分かるかと思います.これだけ近いと音も凄まじかったです.音にびっくりしてもたついたのでちゃんと写っていません.

 

 

ちなみにエアフロントオアシス下河原と千里川土手は滑走路の両端なわけですが,伊丹空港の2本の滑走路のうち長いほうは3000 mあり,徒歩で行くのはかなりきついと思います.自転車とかで行きましょう.

今回行った場所以外にも見物スポットはいろいろあるし,夜は空港の灯火で綺麗だったり結構楽しめる場所だと思います.